うかいファミリークリニック、診療につきまして
明るい雰囲気の笑顔あふれるクリニックで、スタッフ一同、皆さまをお迎えいたします。
診療科目
・内科
・小児科
・循環器内科
・血管外科
・外科
(画像はうかいファミリークリニックの受付です。)
診療内容
- 内科、小児科一般
かぜ、インフルエンザ、胃腸炎、アレルギー(花粉症、蕁麻疹等)、ぜんそくなど - 生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風など - 心臓疾患
不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心臓手術後管理、ペースメーカー遠隔モニタリング、学校検診の心電図異常など - 血管疾患
下肢静脈瘤日帰り血管内手術、四肢血行障害、動脈瘤など - 外科一般
傷、打撲、やけどの処置、肛門疾患など - 各種健康診断
特定健診、がん検診、小児一般健診、企業健診、開業や就職、入学時の健診など - 小児、大人の各種予防接種
- その他
プラセンタ、男性更年期障害、薄毛、抜け毛治療など
※当クリニックでは、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しています。
※当クリニックを受診した患者様に対して、特定健診の結果など必要な診療情報をオンラインで取得して、その検査結果を活用して診療を行っています。
当院でできる健康診査
- 特定健康診査・特定保健指導(動機付け支援)
- 後期高齢者医療健康診査
- 胃がん検診(胃カメラ)
- 大腸がん検診
- 肺がん・結核検診
- 前立腺がん検診
- 肝炎ウィルス検診
- 生活保護受給者の方の特定健康診査
- 事業所健診
- 健康診断
当院でできる予防接種
- 予防接種を希望される方は、必ずお電話にて当院へご連絡ください。
(ご予約を頂いてからワクチンを発注させて頂いております。) - 成人用肺炎球菌
- インフルエンザ
- 麻疹・風しん混合
- 水痘
- 帯状疱疹
- A型肝炎
- B型肝炎
- 破傷風
- RSウイルス
- 子宮頸がん
- 子どもの定期予防接種
料金表(全て税込み・1回の金額)
- 肺炎球菌(ニューモバックス)大人用
¥8,800 - 水痘(ビゲン生ワクチン)
¥6,600 - シングリックス(帯状疱疹ウイルス不活化ワクチン・2回接種)
¥22,000 - 麻疹・風しん混合(MR)ワクチン
¥9,900 - A型肝炎ワクチン
¥6,600 - B型肝炎ワクチン
¥6,600 - 破傷風ワクチン
¥3,500 - RSウイルスワクチン
¥25,000
インフルエンザの予防接種
インフルエンザワクチンは発症予防効果と重症予防効果があります。 ワクチンを打ってもインフルエンザにかかることはありますが、 重症化を予防することができ、生後6ケ月以上のすべての人におすすめされています。
接種回数
日本では12才以下のお子さんは、2回接種となっています。 フルミスト(2~18才の方)では1回接種です。
フルミストとは
鼻にスプレーするタイプのワクチンです。従来のワクチンとは違い、注射をする必要がありません。従来のワクチンは不活化ワクチンに 分類されますが、フルミストは生ワクチンです。鼻からスプレーするため、実際にインフルエンザに感染した場合と同じく、鼻の粘膜でも 免疫反応が起きます。 従来のワクチンより効果が高く、1年後でも免疫が保たれていると報告されています。
高齢者向け高用量インフルエンザワクチン(エフルエルダ)
従来のインフルエンザワクチンに比べて、「高用量ワクチン」は有効成分の量が約4倍に増量されており、よりしっかりとした 免疫反応を得られ、インフルエンザの発症や重症化を防ぐ効果が高いとされています。当院では60才以上の方を対象に、高用量インフルエンザワクチンの接種を行っております。
効果は?
腕の腫れや痛みなどの局所反応がやや強く出ることがありますが、重い副反応は少なく、安全性は通常のワクチンとほぼ同等とされています。
令和7年度インフルエンザワクチン予防接種のご予約
定期通院されている方は受診のときに同時に接種が可能です。
ご予約は事前にお願いいたします。
受診時と同時でない場合はご予約をお取りください。
定期通院されていない方は時間外接種のみになります。
料金、ご予約開始時期、接種開始時期につきましては別途ご案内いたします。
明細書発行体制加算について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算について
当院では下記のとおりの体制で活用しております。
・オンライン資格確認、オンライン請求を行っています。
・医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を閲覧または活用できる体制を有しております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用を促進しております。
地域包括診療加算について
当院では地域包括診療加算を算定する患者さまに対して下記のような対応を行っております。
- ・健康相談および予防接種にかかる相談に応じております。
- ・介護支援専門員、相談支援専門員からの相談に適切に応じております。
- ・患者さまの状態に応じて、28日以上の長期処方やリフィル処方箋の発行をおこなっております。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みをおこなっております。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いており、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした一般名処方をおこなう場合があります。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な
医薬品が提供しやすくなります。
在宅医療情報連携加算について
当院では、ICT(ささえⅰネット一宮)を用いて以下の関係医療機関と患者様の診療情報を確認・共有できる体制を確保しています。
- ・あさいクリニック
- ・きむら胃腸科・外科・内科
- ・孝友クリニック
- ・五藤医院
- ・しみず内科クリニック
- ・富田医院
- ・松原クリニック